お電話は042-665-2100までお気軽におかけ下さい
絞り込み | 検索ワードを+(半角プラス)で区切ってください 例) 三鷹+マンション |
---|---|
OR | 検索ワードを,(半角コンマ)で区切ってください 例) 三鷹,マンション |
賃貸物件を住みやすさは、入居する前からすでに決まっていると勘違いしている人もいませんか?
確かに家賃の高い賃貸物件ほど、お部屋が広く設備も整っている傾向にあります。
しかし、家賃が高ければ必ずしも生活が快適になるとは限りません。
反対に家賃の安い賃貸物件であっても、動線を重要視することでより生活しやすい住居へと変えることが出来るのです。
動線とは人がその家で動くルートを表した線です。
家事を中心に考えるときは家事動線、日常生活について考えるなら生活動線という風に呼ばれます。
お部屋を借りたとき、この動線を意識しながら家事を置くことで暮らしやすさを上昇させましょう。
動線の基本となるのがリビングです。
多くの物件はリビングからキッチンやお風呂場へと続いています。
このリビングの動線をより快適なものにするには、ソファーなどのくつろげるスペースを家事動線や生活動線と重ならない場所に配置しましょう。
こうすることで、家事や日常生活を送っている人にくつろいでいるところを邪魔されずに済みます。
家事動線として最初に考えていただきたいのが洗濯をした後に干し、収納するときの動線です。
洗濯は必ずしなければいけない作業ですから、少しでも動線が短くなるように洗濯機を配置したいですよね。
洗濯機を置く場所や物を干す場所を変えられないという人は、乾いた服をしまうクローゼットだけでも動かしておくと作業がスムーズに進みます。
賃貸物件を借りるときは、動線とともに家具や家電の配置をイメージしながらお部屋を選ぶと良いでしょう。